非破壊検査種目
放射線透過試験(RT)
エックス線、ガンマ線などの放射線が物質を透過する性質と写真フィルムを感光させる性質を持つことを利用して、試験体に放射線を透過し内部の状態を撮影しフィルムに記録することで、試験体の内部きずの状態や内部構造を調査する非破壊検査方法である。
また、最近ではX線フィルムの代わりにイメージングプレート(IP)と呼ばれる透過した放射線の強さを記録できるものを使いコンピュータによる画像処理を行い、デジタル処理することで、より見やすい画像にすることが可能である。
また、最近ではX線フィルムの代わりにイメージングプレート(IP)と呼ばれる透過した放射線の強さを記録できるものを使いコンピュータによる画像処理を行い、デジタル処理することで、より見やすい画像にすることが可能である。
超音波探傷試験(UT)
超音波は金属と空気、金属と水といったように違う物質があると、その境界で反射される性質があり、その性質を利用し探触子と呼ばれるセンサーから発信した超音波を、材料・溶接部等の試験体に伝え、内部の境界部分からの反射(エコー)が再度探触子に戻ってくるまでの時間(伝播時間)を測定し、金属内部のきずの検査や、厚さの測定に利用し品質を確認する非破壊検査方法である。
磁粉探傷試験(MT)
鉄鋼など強磁性材料の表面近傍のきずを検出するのに適した試験方法である。
試験体を磁化した場合、表面及び表面直下の比較的浅い部分にきずなどの磁気的な不連続があると、その部分から磁束が漏洩し(漏洩磁束という)不連続部との境界に磁極が生じます。
試験体表面に磁粉(磁性粉に顔料または蛍光体を付着したもの)を散布すると磁粉は漏洩磁界によって磁化され、微小磁石となりきず部分の磁極に付着しきず部分に付着した磁粉によって、磁粉模様ができ、容易に目視観察できずが検出できる。
試験体を磁化した場合、表面及び表面直下の比較的浅い部分にきずなどの磁気的な不連続があると、その部分から磁束が漏洩し(漏洩磁束という)不連続部との境界に磁極が生じます。
試験体表面に磁粉(磁性粉に顔料または蛍光体を付着したもの)を散布すると磁粉は漏洩磁界によって磁化され、微小磁石となりきず部分の磁極に付着しきず部分に付着した磁粉によって、磁粉模様ができ、容易に目視観察できずが検出できる。
浸透探傷試験(PT)
試験対象の材質にかかわり無く殆どの材料、製品の表面検査に使用する。
試験体の表面に開口している微細なきずに、見えやすい色や輝きを持たせた浸透性の良い液体(浸透液)を浸透させ、余分な浸透液を除去後白色の微粉末が含まれている現像液と呼ばれる現像剤を塗布すると、きずの中に残っている浸透液を毛細管現象により吸い出すことできずを拡大して見つけ出すことができる。
現在最も広く用いられている検査方法である。
試験体の表面に開口している微細なきずに、見えやすい色や輝きを持たせた浸透性の良い液体(浸透液)を浸透させ、余分な浸透液を除去後白色の微粉末が含まれている現像液と呼ばれる現像剤を塗布すると、きずの中に残っている浸透液を毛細管現象により吸い出すことできずを拡大して見つけ出すことができる。
現在最も広く用いられている検査方法である。